ABOUT
このサイトについて
鎌倉野菜 ご存知ですか?
神奈川県の鎌倉で収穫されたとっても彩りがきれいな野菜です。
残念ながらこの野菜はあまり世の中に出回っておりません…
というのも、多くの農家さんがイタリアン・フレンチレストランと契約を結び収穫量の多くがそこへ流れてしまうからです。
また、唯一と言ってもいい直接販売所である鎌倉駅徒歩5分の鎌倉市農協連即売所(通称レンバイ)あるのですが、野菜だけのためにそこに行かれる方は少ないです。
そのため、東京付近の方でさえ現物を見て買う、ということがままならない状況に置かれています。
その上、ウェブ上で鎌倉野菜を検索しても、鎌倉野菜の情報が集約されたサイトはほとんどなく、そもそも情報量が少ないのが現状です。
このような状況をふまえ、すばらしい鎌倉野菜をもっと多くの方に認知してもらい、その美味しさと彩りの良さで感動していただくには、我々がみずから情報を発信していくしかないと考えました。
そこで「鎌倉野菜の総合サイト」をコンセプトにしたサイトをオープンしました。
さらに、Facebook、Twitter、Instagram上にもページを用意しました。
多くの方の食卓を鎌倉野菜で彩れるよう尽力いたしますので応援のほど、よろしくお願いします!
鎌倉野菜について
鎌倉野菜とは
「鎌倉野菜」とは、神奈川県・鎌倉近辺でとれた高品質の野菜のことです。京野菜のように「京ニンジン」とか「聖護院大根」とか「九条ねぎ」とかの特別の品種があるわけではありません。
元々、鎌倉野菜は地元の人が生産者から直接買う、地産地消を目的としてつくられてきました。そのため、鎌倉野菜が仲卸や市場で販売されることはほとんどありません。
近年では多くの農家さんがイタリアン・フレンチレストランと契約を結ぶようになり、収穫量の多くがそこへ流れています。
そうした事情から、一般の消費者が購入するには、鎌倉市農協連即売所(通称レンバイ)を訪れるくらいしか方法がなく、東京付近の方でさえ現物を見て買うことが難しい、希少価値の高い野菜になっています。
鎌倉野菜の魅力
鎌倉だからこそできる野菜
年間を通じて安定した温暖な気候。海と山に囲まれ、ミネラルが豊富な土壌。こうした鎌倉の土地が、圧倒的に濃い味の野菜を生み出します。その濃い味はそのまま食べてもおいしいほど力強いものです。
ほとんどが無農薬栽培ですので、そのままでも安心していただけますよ。
多品種で色とりどりの野菜
鎌倉の畑では、いろいろな種類の野菜がつくられており、私たちが普段目にしない、珍しい野菜も少なくありません。一つの畑で何種類もの野菜を栽培していることから「七色畑」と呼ばれています。それぞれの農家では、なんと平均で年2~30種の野菜を5〜6毛作で育てています。他の畑では考えられないことですが、消費者との距離が近く、少量を丹念に育てるスタイルだからこそ可能になのです。